こんにちは!ディステルのうーきちです。今回のお題は「オーツ麦」。ここ数年、日本でも「よさそう」と言われ、レシピも急激に増えたオーツ麦。「体にいいみたい」「ダイエットにいいらしい」という評判をメディアで頻繁に見聞きするようになりました。その理由を食物史とEUの認証機関による調査データを基にまとめます。それは家畜の餌から始まった「燕麦/えんばく」とも呼ばれるこのイネ科の多年草は、欧州では長い歴史がありま...
こんにちは!ディステルのうーきちです。世の中の多くの人はオーガニックに対して「よさそう」なイメージを持っていると思います。昨年あたりからSDGs(Sustainable Development Goals)がよく使われるようになりましたね。オリンピックの調達運営にも掲げられていました。これは2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載され...
こんにちは!ディステルのうーきちです。本日のお題はコスメを捨てるタイミングメイクアップ製品編です。多くのメイクアップ製品には使用期限が記載されていません。「コスメの捨て時:未開封編」で触れましたが、使用期限が記載されていないものは品質が3年間保持されているものだからです。ケア製品同様、保管状態の良しあしが重要です。そしてこまめに発注している店=信頼できる店で購入しましょう。店側にとって、大量に仕入...
こんにちは!ディステルのうーきちです。本日のお題はコスメを捨てるタイミング開封後編。これは明解です。このようなマークを見かけませんか?この表示は開封後24か月以内を使用推奨期限とするという意味です。MはMonthですね。ただし。24Mだから2年間はどのように扱っても変質しないという保証ではないので、日光に直接当たらず、風通しが良く、寒暖差のない場所に保管されていたかどうかはもちろん、清潔に使って、できるだけ空...
こんにちは!ディステルのうーきちです。本日のお題はコスメを捨てるタイミング。最後まで使い切るのが理想ですが、なかなかそうはいかないことも。未開封のまま時間が経ってしまうケースもあるかと思います。今回はまず未開封のコスメの使用推奨期限についてお話しします。使用推奨期限は、日本のコスメにはほとんど表示されていません。医薬品および医療機器の品質、有効性および安全性を保証する法律で「未開封の状態で品質が3...
こんにちは!ディステルのうーきちです。意外にブログを読んでくださっている方が多いのに驚いている今日この頃。みなさま、どうもありがとうございます。「昼ごはんは座って食べる」と「予定を詰めこまない」をモットーに、働き過ぎない改革を実行しています。さて今日はホラーなタイトルでお話をひとつ。「顔から消しゴムのカスのようなものが」「顔から皮がポロポロ」「顔からゴミが」…こうした「何か」が出てきたとしたら、大...
こんにちは!ディステルのうーきちです。日本では「コロナでドイツが大変なことになっている!」と報道されているようですが、ロックダウンにはならず、粛々と暮らしています。感染者数ではなく、人口10万人あたり入院者数で規制が変わる=生死に関わらなければどうにかやり過ごそう、という温度で。そして今年のキーワードは2Gと3G。去年、日本でよく使われていた「3密」を思い出したりしつつ。2Gとは:Genesen 感染後、回復し...
こんにちは!ディステルのうーきちです。 現在、ある病気で入院しているのですが、つくづく感じるのは「手が荒れる」ということです。軽い気持ちでかかりつけ医に行く↓医者にすぐ総合病院へ行くように言われて軽い気持ちで行く↓そのまま入院↓着の身着のまま店に連絡して、必要であろうものを持ってきてもらうことにしました。真っ先に頭に浮かんだのは、あるメーカーのハンドバルサム。そもそもヨーロッパの冬は空気が乾燥...
こんにちは!ディステルのうーきちです。無料で提供してくださる太っ腹サイト「イラストや」ページから拝借した画像ですが、「落とし穴」で検索すると転落した男性が痛そうな画像だったので、こちらにしました。「落とし穴」というより「落ちたら沼」ですが。さて、今日は「オーガニックのコスメや」が語る真実、です。オーガニックだからといって絶対安全ではない!というお話です。ディステルでは全ての商品を試してから仕入れて...