fc2ブログ
白兎さブログ
ディステルスタッフ

オーガニックで気分を上げるブログ

第2回 見習いつっちーのコスメレヴュー 「マルティナ シア―ナクレンザー」

2019年10月20日
マルティナ 0
皆さまこんにちは見習いつっちーです。

スキンケアの基本「洗顔」。
前回のコスメレビューではヴァロロコの美肌ソープの使用感をお伝えしました。
その美肌ソープ私は毎朝使っています。

今回は私が毎晩使っているクレンジングミルクの使用レビューです。


マルティナのシア―ナシリーズのクレンザー。

ドイツに来る前から日本で見聞きしていて使いたかったアイテムでした。
スキンケアにお金をかけられなかった学生の私には日本で4千円ちょっとするクレンジングには手が届きませんでした。

しかし、日本価格の半額以下の現地価格で買えるドイツに行ったら絶対に使おうと決めておりました。

ディステルで働かせてもらって初めて購入したのもマルティナのシア―ナクレンジングでした。

やっとあの憧れのマルティナを使えるとルンルンで帰って使ってみました。

使用する前からマルティナのクレンザーは重たくて洗った後ぬるぬるすると聞いてはいましたが、確かに洗い立ては油分が肌に残りもったりする感じがありました。初めての感覚だったのでこれで本当に良いのかと不安に感じもしましたが、タオルで乾かした後の肌はふかふか。さっぱり洗い上げる洗顔料を使った後の突っ張りは全くありません。

汚れを落とすだけでなく、肌の潤いをしっかり残してくれます。

クレンジングの後は油分を足す必要はないと提唱しているマルティナ。
私はクレンザーだけでは少し物足りない日もあるのでそんな日は手持ちの乳液やクリームをつけています。

シア―ナシリーズはほんのりバラの香りがするのですが、毎晩使うたびにほっこりします。

5月下旬から継続して使っていますが、いまだに空になりません。
ちなみに朝使っているヴァロロコの美白ソープもまだ半分以上残っています。

14,50ユーロで上質なオーガニックスキンケアアイテムが半年以上使えるなんて、オーガニックコスメ天国ドイツ、恐るべし。

日本にいたときはダブル洗顔で肌に「何もなくなる」まで洗っていましたが、ドイツに来てその必要などなかったのだと気づかされました。

今ではぬるぬる~っとする洗い心地の方が落ち着きます。

シア―ナのクレンザーも良かったですが今後はマルティナの他のクレンザーや他のアイテムも試してみたいと思います!


スポンサーサイト



気に入ったらシェア!

ディステルスタッフ
この記事を書いた人: ディステルスタッフ
今年で開業52年目!
BIO(有機栽培)先進国ドイツ。
フランクフルト市内で最も古いオーガニックの店【ディステル】のスタッフブログです。

コメント0件

コメントはまだありません