こんにちは!ディステルのうーきちです。コスメ業界の苦悩の③。今回でこのお題は一旦区切ります。「乾いたぞうきんをなお絞る」とは徹底的に節減を意味する表現で、世界一のシェアを誇る日本の自動車メーカーのTQCを揶揄したとかしないとか、いやそれはもう古いという意見も見聞きします。それはさておき、コスメ業界でメーカーが小売価格の値上げはしないという選択をした場合、影響=負担はメーカー、小売店、消費者に分散されま...
こんにちは!ディステルのうーきちです。➀に続いて欧州のコスメ業界の苦悩を取り上げます。前回同様、メーカー名は挙げずに書きます。ある国のあるメーカー。競合他社が値上げをせざるを得ない危機的状況の中、唯一、価格を添え置いています。なぜそれができるのか。理由は大きく分けて3つありますが、1つ目はドバイを含むアラブ首長国連邦で成功していること。現在、ウクライナで起きている【西側 VS. 東側の凌ぎ合い】 = 【EU...
こんにちは!ディステルのうーきちです。久々の更新です。めまぐるしく変化し続ける世界情勢への対応に追われていました。…大袈裟ですが。コロナが「普通の病気」になって、予防接種の義務はなくなり、どこへでも渡航できるようになり、マスク着用者が極めて少数派になったドイツは今、大変な不況です。日本の方々には対岸の火事のように映っているかも知れませんが、ロシアのウクライナ侵攻はエネルギー危機を招いています。なぜ...
こんにちは!ディステルのうーきちです。今日は日焼け止めの必要性についてサクッとお話しします。理由❶日焼けはシミ、そばかすの原因になるだけでなく、肌老化の大きな要因だからです。⇒ サンタン:紫外線UVAがメラノサイト(色素細胞)に働きかけ、メラニン色素(体を色づける色素)の生成を促す。メラニン色素を多く含んだ表皮細胞が基底層から角質層に達するまで新陳代謝による時間のズレがあり、紫外線を浴びてからしばらく...
こんにちは!ディステルのうーきちです。私の住むドイツのフランクフルトでは、唯一残っていた公共交通機関内でのマスク着用義務が2月1日を以て完全撤廃されました。日本でも「着用推奨」の空気が徐々に薄らいでいくことでしょう。ヨーロッパの冬は暗くて長いイメージ。ですが、冬至を境に日照時間が延びるのが早く、この一か月半で驚くほど夕方になっても明るくなりました。そうなると気になるのが肌のコンディション。もう隠せま...